taishibrian

ビジネス・マーケティング・企画

/ ビジネス

ワーカープロフィール

自己紹介

新卒で日清食品株式会社の研究職として食品安全研究所に配属され、HACCP や ISO9001 に準拠した食品安全基準の策定や審査に携わる。その後、フリービット株式会社にて新規事業開発に携わり、大手ハンバーガーチェーンの流通 IT 化の推進や不動産店舗向け顧客サービス開発などの事業を立ち上げる。2007 年に同社が上場後、独立。

2008 年に主に事業企画と不動産管理を行なう株式会社エコブランドを設立。主に山梨県で林業を中心とした地域活性化事業に関わる。当時流行り始めていた婚活を林業体験と組み合わせて eco コンとして実施し、述べ 300 名の都市の女性に林業の現場に来てもらい、薪割りや間伐体験を通じて現地の男性と合コンしてもらう企画を実施した。

課題先進地域である中山間地域での地域振興に可能性を感じ、棚田を中心とした耕作放棄地再生において先進的な取り組みを行なっていた岡山県美作市に2011 年より移住する。地域おこし協力隊として棚田再生を中心とした中山間地域農業の集落営農化や都市農村交流の企画、自然エネルギー導入など様々な案件の実用化に携わる。実際に現場発の事業企画を立案しながら、地域おこし協力隊の地域横断型ネットワーク・村楽 LLP を組織した。

2013 年 4 月より一般社団法人 RCF 復興支援チームに参画、公益財団法人日本財団との協働で復興庁委託事業「WORK FOR 東北」の事業立上げを担当した。主に首都圏などで働く企業のビジネスパーソンを、震災被災地の現場に派遣するスキームを官民協働で進めるプロジェクトを提案・実用化した。

さらに一般社団法人リバースプロジェクトにおけるクラウドガバメントラボの立ち上げに参画し、複数の地方自治体等との協働事業企画を担当している。また、ICT 技術を通じて地域社会における QOL 向上を目的としたプラットフォームづくりのプロジェクトを主宰しており、合意形成やコミュニティビジネスに利活用可能な情報システムの実装を各自治体と協議しながら進めている。

また、徳島県三好市に子会社・株式会社ハレとケデザイン舎を設立、サテライトオフィスを運営しつつ、地域の魅力についてデザインを通じて発信する事業を立ち上げている。

評価

評価がありません。

受注実績

受注実績がありません。

その他の情報

出身地

東京都

大学院など

一橋大学大学院イノベーション研究センター

taishibrian さんの
ワーカー
(受注者)情報
クライアント
(発注者)情報
閲覧回数 : 344 回
気になる!リスト : 16 人

【頼みたい仕事がある方へ】
ロゴマークのコンペ特集
アイコンデザインのコンペ特集
名刺デザインのコンペ特集
チラシデザインのコンペ特集
キャラクターデザインのコンペ特集

【お仕事をお探しの方へ】
在宅ワークの求人特集
SOHOの求人特集
副業の気になる情報まとめ

関連カテゴリの仕事を見る

発注初心者向けよくある質問