1. クラウドソーシングTOP
  2. みんなのお仕事相談所
  3. 初めての確定申告が不安です。
みんなのお仕事相談所

「みんなのお仕事相談所」では、ユーザーさまのご依頼の相場や製作期間、
契約書やお金に関する悩みを気軽に相談できるQ&Aコミュニティです。
違反案件についてはよくある質問の「【共通】違反のお仕事とは」をご覧ください。
また、違反報告についてはよくある質問の「【共通】違反報告とは」をご確認ください。

受注者からの相談
確定申告・税金に関する相談

初めての確定申告が不安です。

回答
受付中
回答数
6
閲覧回数
5107
すぐ知りたい!  : すぐ知りたい!

来年初めて確定申告します。

私はサラリーマンをしつつ、クラウドワークスで副業をしております。
※会社からは副業の許可は得ております。

今回確定申告をするにあたり、
いくつか不明点がありますのでご回答頂けると幸いです。

1:確定申告書を作成する際には「国税庁の確定申告書等作成コーナー」で問題ないでしょうか。
  URL:https://www.keisan.nta.go.jp/h27/ta_top.htm#bsctrl
  ※29年度は来年に公開

2:クラウドワークスで得た収益は雑所得となりますでしょうか。

3:クラウドワークスで引かれる手数料も必要経費として計上は可能でしょうか。

<例>
1案件の報酬が1万円の場合、システム手数料2000円引かれて、振込手数料100円としたら。。
収入金額:7900円
必要経費:2100円
※必要経費を証明する場合は、報酬画面のキャプチャ等も必要?

以上、宜しくお願い致します。

2016年12月29日 12:14
ソラ君さんからの回答

下記のサイトを読まれてはいかがでしょうか?

https://biz.moneyforward.com/tax_return/basic/side-business/

不安であればフリーの確定申告ソフトで処理させると良いと思いますよ。
このサイトの「MFクラウド」もフリープランがあるみたいです。

自分は弥生の青色のオンライン(有料)を利用していますが、有料の場合電話相談もできるんです。
経理業務相談もできるのでw ここを使ってます。

http://www.yayoi-kk.co.jp/lp/aoiro/index.html?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_content=main&utm_campaign=gkt_blue&gclid=Cj0KEQiA4o3DBRCJsZqh8vWqt_8BEiQA2Fw0eRDBv8R3UHnBSRCnKe2zVTZM3AmpvKi6NI7p1CfSZlQaAhAO8P8HAQ

慣れたら、簡単ですよ。

2016年12月29日 13:24
木吉 カズヤさんからの回答

foundstyle様

クラウドワークスで年間20万円以上稼いでいらっしゃいますか?
もし、20万円未満だった場合、確定申告の対象外になります。

雑所得は20万円以上、20万円未満によって規定があるので、確定申告は必要ない可能性があります。

20万円以上だった場合、岡嶋昌之様の回答通りフリーソフトや有料サイトもあるので、活用されればいいと思います。

私は自営業を営んでおり、確定申告は必須ですが、クラウドワークスで20万円未満に抑えているので、そちらは除外になっております。

2016年12月29日 22:26
kacbさんからの回答

業務委託、個人事業主という立場であるばあいは、
金額に関係なく、確定申告が必要となります。※内職と委託の違いがあると思います。

国税庁の確定申告書等作成コーナーはとても便利です。
毎年、前年度のデータを引き継ぐことができるようになっているので、同じデータをまた入力する手間はありません。
そして、市販などのソフトは、年度ごとの更新がされてるものや、自分で設定する必要があるもの、次年度は発行されなくなるなど
経験上、不便でした。


基本的には、事業所得として申告となります。
可能であれば、支払調書も提出するといいでしょう。クラウドでは、大きな案件である場合は、クライアントに御願いすることもできると思います。すでに源泉徴収の可否をしてできるシステムとなっています。

2016年12月29日 23:21
ソラ君さんからの回答

kacbさん

オンライン版は楽ですよw 自分も製品パッケージ版を当初利用していて苦労したというか!面倒でした。
オンライン版(クラウド版)は全くインストールする必要もなく、契約更新さえしていれば使えますよ。

自分は、スマホ・タブレット・Macなどを利用していますが、製品版と違いどれでも利用できますしインストールも必要ないですから便利に使えてますよ。 自分の経験からはオンライン版はお勧めできます。
無料の物もありますしね。

2016年12月30日 18:20
xxxxxxxxxxx12200さんからの回答

20万未満でも住民税の申告は必要なので確定申告するのが一番です。

2017年01月06日 17:21
xxxxxxxxxxx12200さんからの回答

基本的には雑所得です。事業的規模なら別ですが。アルバイト雇用とか。

2017年01月06日 17:21
不安や疑問に真摯に向き合い改善につとめます クラウドワークス安心安全宣言