みんなのお仕事相談所

「みんなのお仕事相談所」では、ユーザーさまのご依頼の相場や製作期間、
契約書やお金に関する悩みを気軽に相談できるQ&Aコミュニティです。
違反案件についてはよくある質問の「【共通】違反のお仕事とは」をご覧ください。
また、違反報告についてはよくある質問の「【共通】違反報告とは」をご確認ください。

受注者からの相談
その他(営業)に関する受注者の相談

契約後について

解決済
回答数
4
閲覧回数
2231
時間があるときに  : 時間があるときに

お仕事契約済みなのですが、契約後、新たに個人情報を求められました。実名、住所は余程のことがない限り、知られたくありません。私が、身勝手で、間違っているのでしょうか。直接マイナンバーは聞かれてませんが、秘密にして仕事したいのです。
他の発注者様からも契約後、途中の理由の質問もあり、受注者評価にも、契約のままで、仕事はしていませんが。影響があるのでしょう。どうしたら契約を穏便に解消出来るのでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。

2016年01月08日 12:32
ax!!さんからの回答

発注側からすれば、仕事内容によっては個人に依頼する際に源泉徴収義務が生じます。
その為、マイナンバー含む個人情報を知る必要が有ります。

そういった意味では開示するのは当然とも言えますね。
ただ、どうしても身分を明らかにしたくないのであれば、途中契約リクエストするしかないでしょう。

2016年01月08日 13:35
新日本事業開発桜井一樹さんからの回答

クラウドワークスの源泉についての考え方は以下のページにて確認できます。

https://crowdworks.secure.force.com/faq/articles/FAQ/10153/?l=ja&c=FAQ%3AC061&ct=%E6%94%AF%E6%89%95%E3%81%84%EF%BC%88%E7%99%BA%E6%B3%A8%E8%80%85%EF%BC%89&cl=2&fs=Search&pn=1&id=kA010000000UKC3&url=10153

株式会社AXESORの回答が正しいと思われます。

2016年01月08日 15:50
kacbさんからの回答

契約時に源泉徴収をするにチェックをすると自動的に実名と住所を開示するようです。
また、マイナンバーについては、年間6万以上を1社で仕事をした場合に開示の必要があります。現時点で6万が見込まれる場合は
求められる可能性はありますね。

但し、契約先が個人の委託業者である場合、源泉徴収の義務がないので、開示する必要なないかもしれません。その違いがあるかと思います。

まだ新しいシステムなので、個人の意見などが混じり、情報が錯綜しそうです。税務署で確認するのが確実です。

2016年01月08日 16:01
MSX2+さんからの回答

確かに匿名で完結出来るようになってはいますが、契約前に約束しないと、相手次第ではノーダメージで済まないこともあると考えるべきです。仕事なのですから。

2016年01月08日 18:26
不安や疑問に真摯に向き合い改善につとめます クラウドワークス安心安全宣言