みんなのお仕事相談所

「みんなのお仕事相談所」では、ユーザーさまのご依頼の相場や製作期間、
契約書やお金に関する悩みを気軽に相談できるQ&Aコミュニティです。
違反案件についてはよくある質問の「【共通】違反のお仕事とは」をご覧ください。
また、違反報告についてはよくある質問の「【共通】違反報告とは」をご確認ください。

受注者からの相談
その他(仕事)に関する相談

納品できません

回答
受付中
回答数
2
閲覧回数
255
困ってます  : 困ってます

ファイルを添付して、メッセージを書き、納品の青いボタンを押しても納品できません。
このサイトにアクセスできません と表示されます。

2024年02月04日 17:29
ezukiさんからの回答

こんにちは。
納品できないのは大変でしたね。
しかし誠に言いにくいことですが、現在あなた様が契約中の仕事は、2023年9月21日付けでクラウドワークスに注意喚起をされた、違反の仕事の可能性が高いです。
「動画編集の第一歩をサポートするスクール」で学ぶみたいなことが応募要項に書いていますよね?
こちらを見て下さい。

『「簡単なアンケート」に見せかけた悪質案件にご注意ください』 クラウドワークスお知らせブログ
https://blog.crowdworks.jp/archives/date/2023/09/
『※プログラミングスクール以外に、「Webデザイン講座」「ライティング勉強会」「動画編集講座」などの手法も存在するようです』

そもそも、ここは「仕事を得る場」ですので、「格安で学ぶ」のもおかしな話です。
納品できないなら、途中終了リクエストしてみてはいかがでしょうか。

【契約途中終了リクエストの手順】
該当の仕事のメッセージの上に、青く小さな文字で、
契約相手と連絡がとれない場合はこちら
秘密保持契約を締結する
契約途中終了リクエスト
違反報告する
とあります。
ここの「契約途中終了リクエスト」をクリックし、相手に契約を辞めたい旨伝えるといいでしょう。申請を却下されても何度も「契約途中終了リクエスト」するといいです。


また、違反の仕事の可能性が高いので、通報をしてもいいと思います。

【違反報告の手順】契約中のもの→メッセージ画面から
該当の仕事のメッセージの上に、小さく青い文字で
契約相手と連絡がとれない場合はこちら
秘密保持契約を締結する
契約途中終了リクエスト
違反報告する
とありますので、この「違反報告する」をクリックして何かにチェックを入れて事実を報告し、通報。


登録初心者を狙った詐欺仕事が多いので、こちらを参考に仕事を選んで下さいね。
まずクライアントの画像アイコンをクリックすると、「会社概要」が出てくるので、ここを必ずチェックして下さい。
・星4以上、プロジェクト完了率が最低でも80%以上の業者であること。(優良なのは星4.5以上、プロジェクト完了率90%以上)
・過去の評価コメントで1件でも変な揉め方をしている業者は避けること。(例:「連絡が突然途切れました」「何度も修正をお願いされて困りました」「(契約終了リクエスト後、返答がないまま1週間が経過したためシステムにより自動評価されました)」等)
そして応募要項でここを必ずチェックして下さい。
・ライティングなら1文字0.3円以下の仕事は詐欺案件があるので避けること(できれば0.4円以上の仕事を選ぶ)
・応募要項に「初心者歓迎」「クラウドワークス登録初心者のみ」「商品代行」「身分証が必要」「ライティング講座」「有料級の講習を無料で」「主婦歓迎」「副業の講座」「オンライン講座」や、自己紹介に「助けて下さい」などの自分語りや、「法的処置を…」みたいな高圧的な言葉を書いている業者を避ける。
・テストライティングと称した無料奉仕をさせられることがあります。無料のテストライティングは応募取り消しでいいです。また「テストライティングは1円です」という風に格安の報酬しかない場合は申し込まない方が無難です。
・「ではアンケートをしますのでLINEに…」みたいに、LINEに誘導する業者は詐欺が多いので絶対に避ける。
・「ZOOM面談」へと誘導する業者は勧誘や詐欺が多いので避ける。(相手はZOOMの映像を録画できるので、画像をネットで勝手に編集されてばらまかれる危険もあります。)
登録直後一ヶ月以内に来るスカウトはほぼ詐欺案件なので、ビズアシ(クラウドワークスの関連会社)以外のスカウトは無視かブロック推奨です。

クライアントに要求されて最も危険なことはこの4つです。
・クラウドワークスIDとパスワード →あなたになりすまされ、クラウドワークスで詐欺案件を募集したり、個人情報を抜き取って利用したりする等の違法行為に使われます。
・免許証のコピー、保険証の写真など身分証の画像 →コピーを使いあなたを名乗って犯罪用の口座を作られる危険あり。
・銀行口座の番号 →もし相手が反社や、詐欺などの犯罪で逮捕された場合、入金があったあなたも関係を疑われたり、口座を凍結されたりする可能性もあります。また直接取引は規約NGでクラウドワークスに最悪訴えられます。
・クレカ画像か、もしくはクレカ番号と有効期限 →勝手に支払に使われる危険あり。


では、気をつけて下さいね。

2024年02月04日 18:13
相談者コメント

Zoom面談ありました。たまたま、PCの不具合で顔は非表示でした。
他に2人。内容は「それっぽいけど、中身のない」説明と質疑。
それからLINEへの誘導。QRコードが表示されました。赤いアイコンの「VIDEO CAMP」 ブロックしました。
確かに、依頼された動画は、貧相なわざとらしい動画でした。

社会勉強になりました。
教えていただいてありがとうございます。

2024年02月05日 13:52
wateronoさんからの回答

kinfujita様。
規約違反だと知っていましたか?
納品出来たら加担します。
損害賠償大ですよ。
副業ですかね。
止めた方が無難です。
本業と副業お疲れ様です。
(バレますよ)

2024年02月07日 01:49
不安や疑問に真摯に向き合い改善につとめます クラウドワークス安心安全宣言